ようこそ、GOP・全国民グリーンオーナープロジェクトサイトへ! 本物のいのち(種)を育む農業者の集い

otaki

ecov

大多喜プロジェクト

第1日曜日を定例活動日として、活動しています。
イベントのお誘いは、GOPブログを参照ください。こちら

2011年(参考)スケジュール

<2月>

6日(日) と 20日(日)の二回位で
  
<作業内容>      
      シシ神対策用の竹を運ぶ
      昨年植えた田んぼの田おこしと畔作り
      人数によっては、もう一枚の田んぼの準備のための伐採作業も同時進行で 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<3月> せりやわらびの季節ですねぇ~

6日(日)
20日(日)
27日(日) 予備日

<作業内容>
       二度目の田お越し
       伐採後の片付け
       伐採後の片付け → 人数が少なければ(最低男性5~6人は必要)、27日(日)を予備日として
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<4月> たけのこの季節ですねぇ

3日(日)

<作業内容>
       二度目の田お越し を 田んぼ二枚分 → できなければ、17日に持ち越し
       * やはり、田んぼ一枚当たり、男性が5~6人は必要な作業になるそうです

17日(日)
<作業内容>
      入水後、代掻き作業   

GWのどこかで、たけのこ堀とたけのこパーティーを開催しましょう!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<5月>
8日 (日)  大人数大歓迎!!

<作業内容>
      一枚目の田に、いよいよ田植え!! → こちらは昨年の田に、もち米を植えます 
      線路脇の田んぼを大豆畑にするべく、畝たて作業

18日(水) もち米田んぼの第一回目の草取り

22日(日)

<作業内容>
      いよいよ、二枚目の田植え!! → こちらは、うるち米を予定しています。イセヒカリのおすそ分けがあるのかな?

28日(土) もち米田んぼの第二回目の草取り
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<6月> 梅の季節ですねぇ~

1日(水) うるち米田んぼの第一回目の草取り
5日(日) もち米田んぼの第三回目の草取り と 大豆を植えましょう!! おまけで、梅酒用青梅の梅狩りも ?
11日(土)うるち米田んぼの第二回目の草取り
21日(火) うるち米田んぼの第三回目の草取り と 梅干用梅の収穫?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<7月> みょうがの季節ですねぇ~

3日(日) 
      人数が集まれば、橋の補強作業
      大豆畑の草取りと日本塚へシシ神様参り!?
      

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<8月>
21(日) 第一回 稲刈り!!! と流しそうめん大会??

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<9月>
4日(日) 第二回 稲刈り!!! と流しそうめん大会??
17 ~ 19日 乾燥および脱穀 と 種取作業 
23 ~ 25日 もみすり、および枝豆を含めた収穫祭?? 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<10月> 柿の季節ですねぇ~

2日(日) 収穫後の田んぼをおこす

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<11月> ゆず、すだちの季節ですねぇ~

6日(日) 大豆収穫??  
23日付近 麦まく??
       養老渓谷のもみじ祭りの日程には、ブース出展ならびにもちつきも!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<12月>
忘年会?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

以上です。
日程はあくまでも予定で、天候により左右されますのでご了承ください。また、川向こうの梅畑には、今年は川沿いの竹をかりこみ、そばを撒いてみたいと思います。
ざーっとですが、いかがでしょうか?
人数は、春先は男性の仕事が多いかもしれません。

夏までに離れならびに、納屋の二階を皆さんに開放できるように、お掃除隊を同時に大募集いたしまーす!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2010・8・4 日本塚(みほづか)稲の様子ご報告

画像の説明 画像の説明 画像の説明
親愛なるみなさま

大変ご無沙汰いたしております。

全国各地で、すばらしい動きが展開されているようで、嬉しい限りです。
とくに、まっちゃん!!大阪でのたこやきパーティー大盛況おめでとうございましたぁーーーー
すとうさん、栄転おめでとうございます!!

大変遅くなりましたが、いつも、みなさまに気をかけていただいている千葉県大多喜町の日本塚の近況です。
暑さのせいなのか、ここのところ体調がいまいちのため、手身近に報告をさせていただきます。
言葉が足りない場合は、ご容赦ください。

7月27日に、好郎さんが確認に行った時の写真を添付いたしました。
神懸かった日本塚の田んぼには、さすがに水がなく、若干ひび割れていたようですが、まだすぐ下には水分があったようです。
ですが、さすがにいよいよポンプで水をあげないといけないなぁ、と行って帰って来たのが、27日。

そして、その翌日には見事に集中豪雨。翌日には、局地的な大雨にみごとに恵まれ、三日後に再び日本塚を訪れると、みごとに水が貼っていたそうです。

それも、5~8センチほども。

というわけで、田んぼには40年ぶりの稲穂が現れ、花が咲きはじめ(写真一枚目)、今また水が必要なときらしいです。
なんともいえない、神様のお計らいに感謝です。

さすがに、田んぼの周囲には草がのびてきていて(写真二枚目)、その草刈は必要なようですが、彼らが、先住民の動物さんたちから守ってくれているともいえるのかもしれません。なので、これまた感謝です。

また、上の田んぼは一面わらびに覆われて、地面が見えないほど茂っているようです。(三枚目の写真)
大下さんが植えられた、畑わさびたちはどうしているでしょうか??ちょっと見当たりません(苦笑)

以上本当に短いですが、ご報告になります。
・・・(後略)
好郎 & さなえ from 大多喜

2010・3・21 ついに橋が架かりました!!

mixi日記よりQノ助さん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1445781801&owner_id=18808020

2010・2・10

GOP(日本塚)開墾にて mixi日記よりQノ助さん 

出展元 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1410569008&owner_id=18808020

2月に入って第一日曜日の2月7日、いい天気でした。
絶好のドライブ日和 いや 絶好のお手伝い日和でしたでしょうか。
GOP関連では、この日に大多喜での開墾作業を手伝うことに。

自分は、前回この地で開墾作業を手伝ったのは3ヶ月前。
ここにきて、だいぶ現地の様子が変わってきていた。

ここは、大多喜の上総中野駅近くのW(渡邊)さんのお家の裏山。
40年前に房総を襲った台風で土砂が崩れ、山野や田畑が
原形を留めないほどに埋まってしまった場所。
その復活再生・開墾作業に来ていた。

画像の説明  画像の説明
        山へ向かい                   トンネルを抜けて

今回は動員がかかったというより自ら応援に駆けつけた
仲間が総勢11名。前回の倍以上。
前日から作業していた仲間も4~5人はいる。
その中には、GOPチェアマンの流水さんもいらっしゃいます。ハイ!

繰り返すようですが、今回は、昨年9月に始めておじゃましてからは3回目。
驚いたのは、前回の11月にお手伝いに伺ったときよりも、はるかに
開けてきていたことでした。

画像の説明  画像の説明
         前回(11月)                    今回の様子

聞けば、あれからWさんが一人で大きな木を何本も伐採していたとのこと。
山の傾斜にある大木の伐採作業。。。。
大変な力作業、恐ろしい作業、怪我と隣り合わせの作業、モクモクと進めてきて
いたのですね。すごいことです。敬服します。ほんとにご苦労さまです。

そのお陰で、この日 目にした光景は・・・
見違えるほどに、周囲の竹林、大木が切り出し手入れされ、もう日差しがバンバン入る
舞台(田んぼ)に変身しつつありました。地元では、通称 日本塚(みほづか)と
呼ばれている、何やら由緒を感じさせる響きの場所なんですね・・・。
40年間待っていた、この田んぼの地肌が、もう目前に見えるまでになっていた。

画像の説明

当日は、おおよそ伐採された大木の片付け、地面(昔 田んぼだった)に 
横積みされていた篠竹(しのだけ=細い竹)やまだ周囲土手に生える
篠竹の伐採と片付けがメインでした。
数日前の寒波で雪も積もったそうだが、さすが南の房総。
もう、その跡形すら見られない。

個人的には、畑や田んぼの野良仕事には、ここ1~2年で急速に馴染んで
きてはいるのですが、、、。
山の林業に近い手入れ作業となると、ほどほど「何でやりたいんだろう~~~?」と
自分でも飽きれるほど不思議です。

でも、木々や植物、草花に触れながら、自然の中でやれる作業は
結構好きなんだということに最近気がつきました。
実は、今住んでいる地元でも 森林や竹林の手入れのボランティアをしています。

画像の説明
地元の森林風景(焚き火あり)  

自分でもできそうなことをする。だから、今現在 資格技能があるわけでもないのに
手伝えることがある・・・。これに尽きますね。

作業の要領を得ようが得まいが、とにかく 一歩一歩 この土地が開けていく
様子を見たい一心で この日も作業に取り組めたと感じました。

森林での実務作業は心細いこともあるのですが・・・
僅かながら、都内武蔵村山での森林ボランティアが懐かしいし、
いい経験になっているのかも。今は、いい思い出です。。
 
過去ブログ:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1048733478&owner_id=18808020
        http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1055673524&owner_id=18808020
        http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1170927633&owner_id=18808020

ここに集まった仲間も、開墾作業へは積極的にお手伝いしたいと
集まった同志ばかり。

にわか仕込みで覚えたチェーンソウでさえも、早々と使いこなせる
頼もしい業師?もいます。ホントに!
  
画像の説明
変貌ぶりを遂げた仲間の一人

今回、GOP関連の仲間には、遠くは大阪、都内、茨城、神奈川・・・と他府県からの
人が多かった。自分は、一応地元ですが(ちょっと遠い;)。
遠地から駆けつけることからでも、皆さんの熱意が伝わりましたし、
作業風景はぜひ見てもらえたらと・・・

YOU TUBEで観れる方は、宜しかったら覗いてみてください。
(いくつも分割してます。 多いですが ご容赦を!)

①山に分け入って・・・   http://www.youtube.com/watch?v=N4S6coEqLR8

②日本塚の手前から見て・・・http://www.youtube.com/watch?v=Sv2CHwRzTp0

③作業開始前・・・     http://www.youtube.com/watch?v=0qyAtvegLn4

④作業風景・・・      http://www.youtube.com/watch?v=i2KTmIAIlBw
             http://www.youtube.com/watch?v=jqaK8PgLfdE

⑤大分片付いてきた・・・  http://www.youtube.com/watch?v=G2u-OlGpviI

⑥日も傾いてきて・・・   http://www.youtube.com/watch?v=qBLPt0Eccmg

⑦今日は このあたりまで・・・http://www.youtube.com/watch?v=wJ0HEKt_YWc

●断っておきますが、自分もしっかり作業はしてましたです。 エヘヘ^^;

前回、切り出しておいた篠竹は、だいぶ周囲の垣根用に積まれ、
引き続き、土手の篠竹の伐採と片付けを続け、、

画像の説明 画像の説明

切り出され、横倒しになった大木をチェーンソウでさらに切断し
片付け作業、、
ここには コナラの木が群生しており、その切り出し木材の有効利用として
シイタケ栽培用にと別箇所に集積し。

画像の説明
コナラの木材はシイタケ栽培に有効利用

あとは、大きな伐採余材として 一まとめに一箇所に
積み上げていく。いずれは焚き火の薪用にするとのこと。

画像の説明

渓流の土手には、今まで階段がなかったのですが、
この日 手作りの階段も出現(by 流水さん作)。

画像の説明
帰り路では とても重宝しました

ほんとに、見事でした!
あっという間に作ってくださいました。
ありがとうございます!

流水さんの一声だったか・・・
「今日は、ここまで」の声で区切りをつけて、
一通りの作業を終えたのは午後3時前だったでしょうか。

もう、さすがに ここ山奥では 日陰が覆いだしていました。
季節でいうところの冬時間、冬の太陽の傾きなんでしょうね。
夏場だと、まだまだ日がサンサンと当たる場所だと確信できる
山影でもありました。

ちなみに、お昼は野郎衆7人でシートに座りながら、女性人に
作ってもらった美味しいおにぎりや、漬物、・・・などなどで
しっかり腹ごしらえできました。
 ※一つ面白かったのは、お昼は1時過ぎに頂いたのですが、日差しが
 傾くのが早く、あっという間に日陰が迫ってきてしまうので、
 慌てながらシートと身体を日差しの当たる所へ移動し、追いかけっこをしてました(笑

男勢が7人ほどで取り組んできた午後の作業も、山奥で鳴り響くチェーンソウの
轟音が止むのと同時に静かに後片付けへとシフトしていく。

一通り片付け終わり、一仕事終えた満足感で山を下りました。

野郎衆が横並びになり、ワサワサゾロゾロふもとに向かって移動。

Wさん宅近くでは、自然の産物が年中見られるのですね。
帰り際に、畑と思しき敷地へとみんなで進入。

画像の説明 画像の説明

Wさんは、おもてなし上手でもありますね。
そこで、みんなに夏みかんをもいでくれました。
(前回11月には、柚子:ゆずをいただきました)

はたまた、裏山の竹林の見事な風景。

画像の説明
真っすぐ伸びた孟宗竹!

春には竹の子。
そして、夏~秋には茗荷(ミョウガ)も採れる。

画像の説明
ここには こんな里山風景がある
     
そんな、自然豊かな場所に日本塚はあるのです。

開墾作業は、まだまだ続くのですが、
またまた 人出が必要なのですね。

出来るときには、
 出来ることで
   参加応援できればと
     思っています

夕方、Wさん宅にて総勢11名での夕食をいただきました。
みんさんの労もねぎらえる憩いの場でした。
素敵な話題も出ていました。

   
山野を伐採手入れし、里山(日本塚)の
全貌が見えてくるのも、、、
 ・・・ ・・・
そう遠くはないようです。

みなさん、力強く、頼もしい仲間の方々ばかりで、個人的には、
次回もごく自然に身体が向かっていければと思うのでした。

チャン!チャン!


2010・2・8

谷口で~す、土・日曜と大多喜参加された皆様,お疲れ様でした。
そして有り難うございました!
新たな参加者も増えて、にぎやかな日本塚となりました。
渡邊さんのお兄さんが、しばらくの間こつこつと一人で作業して下さっていましたが、久しぶりに行った日本塚に、陽が差して明るくなっていました~。

参加された皆さん、とても手際がよくてどんどん開けていきましたね~

今回初めてなのに、プロじゃないかしら? と思われるような方、
「次回は僕もチェーンソーをやりたい」という方、
み~んな男前に見えました(笑)
本当にステキな面々です。

これから暖かくなりますし、竹の子も出てきます、セリもあります。季節で色々な自然のめぐみのあるところです。GOPの要になるところだと、私は思っています。

次回も沢山の方に,参加して欲しいです。ぜひぜひ、男前を上げたい方も女前をあげたい方もいらして下さいね。前泊でも、1日だけでも結構です。

次回から第一週の土・日曜になるそうです。
また決まったらMLに載せていただきましょう。
GOP広報委員長
谷口眞由美

2010・2・8

6日7日は千葉県の大多喜の日本塚という地区に友人達と行ってまいりました。大災害以来、地元にも見捨てられた土地(田んぼに畑)を40年前の姿に戻してまいります。

昨年のこと、ブッシュを切り裂き、道なき道を直進してたどり着いてみると、見捨てられた40年の間にここ日本塚は樹木や竹やぶのジャングルと化し、わずかに洩れてくる木漏れ日が印象的でした。
当時は、田んぼの横の斜面に寝そべって日向ぼっこをしていたと渡邊真由美さんが言っていました。が、その斜面は、35年40年の大木で鬱蒼としていて、ひんやりとした冷気を漂わせていました。
ところが、この2日間の作業とオーナーの渡邊さんの奮闘で、早くも40年前の姿がほぼ再現されてしまったのです。ィヤッホウ!

日当たりの良きこと良きことこの上なく、風もさやかに吹いていくのです。(笑 竹やぶが消え、ジャングルが消えたのです。すごいでしょ。見てみたいでしょ。(笑

地元で一番口うるさい御仁がチェンソーを持って様子見がてら手伝いに駆けつけてくださいました。

「よくもまあ、やるもんだね」

上機嫌で笑顔を振りまいています。
このひとの仕事の手際の速いこと速いこと、ほんとうに助かりました。農業に命を賭けてきたプロ中のプロ故に厳しい言葉を投げかけてくださっていたのですね。
日当たりを40年前の状態に戻してみれば、それはそれは優良な田んぼです、当時のままの田んぼの状態を保っているのです。感動しましたね。

そうです。冬水田んぼ状態なのです。
泥に足を取られて二度転んでしまいました。(笑
微生物が喜んでいる香りにも感激しました。

3反ほどの田んぼのほとんどが顔を出し、
「まってたよぅ」と言っているのです。

当時は、ここで収穫された米がこの地域で一番の上級米だったそうですよ。
前日、初めてチェンソー(携帯電動のこぎり)を手にした湯原さんの姿がまぶしい。茨城県の取手からの参加です。颯爽として椎茸のほだ木を量産していきます。

そうそう、この日は全員で林業体験をしたのです。労働でかく汗は気持ちがいい。いまさらながらの実感です。

続いて、畑の全容も顕れてきました。ここは少し高台になっていて自然の要塞の様相です。次回はここを40年ぶりの畑に立ち還らせるのです。
ここは、わたくしにおまかせあれ。
わくわくわくわく。

ええ、ロッジも立てますとも…。
総檜造りになるっちゃい。
コンサートもするっちゃい。

四方八方緑です。人家もなし。
借金取りに追われている方は、ぜひとも
ここの隠れ家に隠れにいらっしゃい。(笑

この隠れ家候補地が駅から徒歩で10分なのです。
車道から3分も歩けば、ここ、日本塚です。
車で来れば車道から3分です。
東京駅からも近いです。

この地は、「日本」と書いて「ミホ」と読みます。
わたしは、地名に意味を見出しています。
地元の方々からも見捨てられ忘れられた
この日本塚がよみがえり、地元からも賞賛され、喜ばれるとき
この地域が活性し、この日本が変わるのだと思っています。

この日本塚が日本の農と食と地域愛の雛形となることを確信して応援に入っているのです。

地元では「無謀な行動」と取られあきれられていたようですが、いまや噂が噂を呼び、地元の期待もおおきくなって来ています。「あの日本塚が蘇るというのなら、ぜひ、うちの農地もお願いしたい」という方が増えてきているというのです。
オーナーの渡邊さんの誇らしげな顔がまぶしく映ります。

駅前広場でアースディマーケット(青空市場)を開くことにいたしましょうか。あぁあ、これでは地域が変わってしまいますよ。えらいことですわ。(笑

そうそう、隣の駅は養老渓谷養老温泉で有名な観光地の駅です。もちろん温泉にも入ってきました。950円でタオル付きで入浴できます。露天風呂からみる星空の美しさに思わず「生きててよかったぁ」と声が洩れてきたのです。

今回は、10名超の素敵な お仲間が集いました。みなさん、初対面とは思えません。親睦会でも実にハッピーな思いを共有いたしました。

4月にはたけのこ堀ツアーをいたします。駅から4分の竹林です。梅林で野点でもいかがでしょう。ここも駅から3分程度の立地です。

オーナーは素敵な渡邊さんちのお兄さんです。このたび結婚もいたします。実は、これもGOPが育んだ愛のかたちです。ですから
みんなハッピールンルン気分です。
奥様は? それはそれは素敵な女神さまです。みなさま、よくご存知の方なんです。まだお教えするわけにはまいりません。
どうぞ、気軽にご訪問ください。

生きているってとってもうれしいことですね。ありがとうございました。
愛・感謝・さつまいも
流水

関東・千葉県大多喜町 2010年2月6日、7日

ユートピア計画(大多喜へどうぞ)


皆様 こんにちは。(p^-^)p
世田谷の渡邉眞由美です。

幸塾、GOP、の皆様方に昨年は大多喜町の筍狩りや日本塚の開墾に
ご尽力頂きありがとうございました。
春に向けて 日本塚の整備をお手伝いして頂きたいと思い、
日程が合いましたら 是非 来て下さいませ。

地元の方々も注目しており、兄の方も ドンドン 木を切ったりとやる気です。
今年度は区長として 12/31には、お寺の階段に竹の灯籠を作り ともしました。
満月の夜に まるで かぐやひめが竹の中にいるようで…

6日、7日の大多喜 日本塚整備(開墾?)の日程をご案内します。
◆6日(土)◆
前泊の方は 各自で、現地(渡邉宅)にお願いします。
電車の方、土曜日なので、五井駅発16:53が最終となります。18:02着
お車の方、ナビは、「上総中野駅」でどうぞ。

◆7日(日)◇
AM10時に 現地(渡邉宅)電車で来られる方は、AM10時30分に 上総中野駅にお願いします。
●行き方●
東京駅7:53(総武線)―千葉駅8:43(内房線)―五井駅(9:03着)
小湊線に乗換え 9:20―上総中野駅(10:31着)
徒歩5分位で、渡邉宅です。

何かありましたら、PHSの電波が入らないので、携帯に連絡下さいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
beauty-world-57219818@docomo.ne.jp

宜しくお願いします。

2009・6・14 

画像の説明

090614 GOP大多喜プロジェクト 祝・38年ぶりの田んぼ復活!!

6月14日、午前10時ちょうど。
GOPオーナーの渡邉眞由美さん、事務局・菅原さんと千葉県五井の駅で集合、眞由美さんのお兄様、渡邉好朗さんが車でお迎えに来て下さいました。 

好朗お兄さんには、先月のたけのこ狩りツアーでも、お世話になっていますが、いつも頭がさがります。
ごあいさつの後、下総中野の渡邉さん宅へ向かいます。
天候あやしげでしたが、ついた頃には曇り空で上着をはおったらちょうどいい感じ。
家に上がらせていただくと、好朗お兄さんがさっそく絵図面を書きながら今後の活動イメージをお話しくださいました。

昭和45年の豪雨被害から、すっかり人が放れてしまった日本塚(みほづか)。
周囲では、全く見向きもしなくなり、妹の眞由美さんのつながりからGOPを知り、その無邪気に、なんでも楽しみながら創り出してしまう雰囲気に、なにか可能性を感じられたようでした。

わたしたちが訪れるまで、その再生の手順を頭のなかで何回も思い描いていたようです。
「雑草が育っているはずだから、まずは道の確保、それから川から水路を引く。
 あとは田んぼを包み込んでいる周囲の木々の伐採だね」
次から次へとお話しが続きます。

うんうん、だんだんイメージが湧いてきたぞ。

ちょうど頃合いということで渡邉(妹)さんが甘いジャガイモがたっぷり入った辛口カレーを作ってくださり、あまりの美味しさに菅原さん共々おかわり。御馳走様でした。

美味しいものを頂いてゆったり食休みをくつろぐ菅原さんをせかして現地の下見にただちに出発、途中野良仕事のおじさんに行ってきますとご挨拶、私はガードマン(?)ならぬガードドックの農場長と車で一足お先に現地へ。
と言っても大した距離じゃないので身仕度を整えている間に休耕田への入り口で合流、さて行きましょうと入ったのですが、あれあれ、なんか違う・・・

そう、この一か月の間に前回くるぶしを覆う程度だった雑草は
目線の位置まで育ってまして風景が全然違います。
とまどう我らを尻目に好朗お兄さんと農場長(私の愛犬です)がどんどん先に行きます。

ちょっと待って!
どうせならと苗(6月7日に体験した生体エネルギーの田植えのとき、余りものを頂いてきたのでした)をひと抱え両手で抱えながら転がるようについて行きました。

そして水源となる小川に到着。好朗お兄さんから
「切り倒した木を集めてダムを作り、水位を上げて勾配を確保して水を通しましょう」
と説明を聞いていたら、先走った農場長、さっそく詰まった水路を整地しはじめました、いやぁ長野の時よりうまくなってるなぁ、っておいおい、そこにはダム造るからやんなくていいだよ(苦)

そして小川から崖をよじ登ってその先に、橋をかける場所があります。
これまで「ヒャー、ヒー」言っていた眞由美さんが、目を輝かせます。
「あー! ここ覚えてるう~!」
大きなツタが絡まりぶらさがっているこの場所で、眞由美さんは、ターザンごっこをしていたとのこと。
この場所は、付近に成長していた杉の木を倒して橋を作ることにしました。

川を越えると、これまで38年もの間、待ち続けていてくれた日本塚です。
とりあえず運搬だけだった筈の苗、現地についたら突き動かされるように・・・ごめんなさい。

画像の説明 画像の説明

あの素晴らしい土を見たらつい手が勝手にうごいちゃったんです。眞由美さんもお誘いして、一緒に田植えをしてきました。

でもご安心を、生体エネルギー命仁の苗はまだ半分以上残ってます。
時期が時期ですし、来週、6月21日(日)に、田んぼまわりの木々の伐採と共にストックしてある苗で田植えをやります! どなたか、ご一緒しませんか?
なんと渡邉さんのチェーンソー実技講座つき!
草刈り機講座もあってお得なプログラム!! どうぞお楽しみに♪
(お申込みは、GOP千葉・大多喜プロジェクトリーダー・島村までご連絡を。TEL080-6742-4139)

GOP大多喜コーディネーター 島村昭浩


* * *


大災害による道路の決壊、農地の崩落等で、38年間地元からも忘れられた存在だったという地域。
その地の名前を「日本塚(みほづか)」という。

何というか、日本塚という、この地の扱い方次第で日本の将来が決定付けられるような、
そんな思いに駆られてしまう地名です。

昔は、地元で最もおいしい米が採れたのだと言う。
38年間も人が踏み入れることのなかったところで、再び田んぼをよみがえらせようとするなら、多大な労力と費用が要るだろう。

そんな、おめでたいことを考えなくても、見渡せば休耕地や放棄地がたくさんあるではないか?
ところがGOPのような利他の方々は、そんな打算的な思考回路をお持ちではないようだ。
「まずは、現地を見てみましょう」
「そうしよう。そうしよう」

結論から言えば、「田んぼは待っていたのだ」

なんら耕すことなく、持参した苗たちが我先に着地し始めたのだと言える。
大多喜コーディネーターの島村さんと、ワンちゃん農場長、渡辺眞由美さんが、苗の意思に導かれ、苗の寝所を見繕ってしまったのである。

すばらしいですね。

何事もなかったように、田んぼは岩戸を開き、神聖なる田んぼとして、再稼動し始めたのである。

GOPオーナーの皆さま、おめでとうございます。

GOP主宰・大下伸悦

2009・5・3-4 あったか自然郷(大多喜)たけのこ狩り

画像の説明 画像の説明
5月3・4日
大多喜たけのこツアー、ありがとうございました。お父さんお兄さん想いの渡辺さん。
親子兄妹の愛に触れて、ほのぼのいたしました。お父さんの介護のためにご実家に戻られたお兄さん。農地にまでは手が回らないとのことです。GOPでお役に立てるかどうか? ということは、ひとまず横に置いて、たけのこの名産地での「たけのこツアー」に伺いました。
初めて味わう至上のたけのこです。うわさにたがわぬおいしさでした。
夜は、お兄さんにバーベキューでの歓待を受けました。まだ、お会いして2度目だというのに、最高のおもてなしを賜りありがとうございました。
ご他聞にもれず、この地域にも遊休農地や放棄農地がたくさんありました。更にびっくりしたのは、昭和45年の災害による決壊以降、地元が見放した元農業地帯があるとのことでした。今回は、お兄さんの好意でその地をも探検することになったのです。
とは言え、38年も放置されたら、当時の農地は、もう原型をとどめていないはずですよね。
いざ、たけのこ狩り参加者のなかからの、6名の勇者による探検です。
篠竹に早速行く手を阻まれます。
2つの川が流れていて、当時の災害時の決壊で道らしきものも見当たりません。
さてさて、この先、どういたしましょう。この38年放棄されたこの地を含め、この一体の農地復活にかかわっている時間がありやなしや。
この場所を復活させたなら、確実に、全国の耕作放棄地復活支援の雛形になることが実感できます。
日照も少ない感じですが、これは、生体エネルギーのプロからの応援を受ければ問題ないのでしょうね。(日照がほとんどないところでのカーネーション栽培で何事もなく大成功を収めている生体エネルギー技術がある。)この日は、静岡からわざわざご参加の生体エネルギー実践者、杉本さんも、冒険に参加してくださいました。
結論! 田んぼの跡に踏み入れると、わくわくしてきます。
この地は、篠竹たちが農地をしっかりと守っていたのでした。地元がびっくりするでしょうね。損得抜きの人たちが、あきらめていた農地を復活させるのです。貴重なプロジェクトですから、記録として映像に残すことにいたします。
地元勢としては、いのしし・しかとどう付き合うのかも興味深々でしょうね。(笑
渡辺真由美さんのお兄さんの存在が地元で一目置かれることになりそうな気がいたします。
地元の農地委員会の有力な方とも、親交を深めさせていただきました。まだ、この地を訪問して2度目なんですけどね。電光石火での友情の芽生えです。
「大変でしょう」ですって!
いえいえ、そんなに難しい作業ではありません。(笑
日本塚とかいて「みほづか」と言われるこの地から、楽しみながらも、38年ぶりの息吹をしっかりと感じとったのでした。
大下伸悦(小滝流水)



日本を変えましょう!

GOP島村昭宏
今回のツアーは正にびっくりツアーでした。あの急勾配で見事に育っている生命力溢れる白竹の子の柔らかさとおいしさ(地元流竹の子御飯はとくに絶品)、色彩豊かな春の山々、おいしい空気、生きている本当の水、土、そして日本が変わる節目に居合わせるかの如くの役者の集結、まるで到着する我ら一同を待っていたかの如く躍動前の静けさ醸し出す38年休耕地の田んぼ、これには驚きました。
大多喜の隠し田んぼ、じゃなくって休耕田、手に巻きつくような素晴らしい土でした。
シチュエーションがまたいい! 道路からすぐの草地には蕨がお出迎え。そしてその先の竹藪をかきわけた先に広がっていました。
「植えてください」ってばかりに目の前に広がった一面の田、人の手が入るのは昭和45年の台風以来だそうです。
こんなの見たら植えたくなるのが人情、皆様ご多忙の様でしたので宜しかったら私が地元との調整役やらせて頂きます!!
やはり秋には収穫したいですよね、先に苗作りさせて頂いていいですか?
 変わります、日本、変えましょう、大多喜から、カタが生まれます。
GOPから、興奮と驚愕の2日間、おやじ脳が悲鳴をあげながらこの素晴らしい時の流れに対応しようとつたない文での胸中の証、いくらかでもお聴きの皆様にこの感動を伝えればと。ありがとうございます
島村昭宏さん(ML投稿より抜粋)




(つづく)
随時更新してまいります(09/6/11)

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional